第2回 投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人コンテストの結末
第2回 投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人コンテストの最終ランキングで、堅実型の610位/772位(総合1,807位/2,316位)となりました。
第1回に続き参加している投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人コンテストですが、今回は10位以内はおろか、最下位グループからの脱出も叶いませんでした。
本コンテストでは、eMAXISシリーズの8ファンドでポートフォリオを組成し、3つのリスクタイプ毎にリターンの上位を競います。
リスクタイプは、全参加者のポートフォリオのリスク順で機械的に決定されます。
このルールの下で上位を狙うには、同じリスクタイプに属する参加者の中で、リターンを最大化できるように、微妙なバランスを取る必要があります。
したがって、単純にリターンだけを追い求めても無意味で、想像以上に難しいのです。
応募したアセットアロケーションの実リターンは+3.52%、実リスクは5.49%となりました。
リターンとリスクのバランスは、実際のアセットアロケーションにも似た味付けとなっており、十分に満足できるバランスでした。
一方、堅実派の上位者のポートフォリオを拝見すると、リターンを諦める代わりにリスクも極小化するという"縮小均衡型"の戦略を採り、国内債券インデックスを中心とするものが多く見られました。
すなわち、今回のコンテスト期間においては、ウクライナ情勢の緊迫化に伴い経済が大きく揺れ動き、国内外ともにリスクが高めに推移したため、相対的にその影響を受けにくい国内債券インデックスが優位となったものと考えられます。
その他、好調だった国内外リートインデックスを多く組み入れたポートフォリオも、大きく躍進する結果となっています。
今回のランキングだけを見ていると、かなり偏ったポートフォリオが上位になっており、運か実力かの判断はつかないものの、色々な側面で自身のポートフォリオを振り返るきっかけになります。
eMAXISシリーズとは、これからも末永くお付き合いしていきたいと思っています。
コメントを表示します