バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く

実践重視の投資と家計管理の記録、運用管理に役立つアセットツール、最新ニュースをお届けする投資ブログです。

投資信託の臨時レポートは常に発行しなければならないのか

急落する株価チャートのイメージ

読者の皆様は、投資信託の運用会社が発行する臨時レポートをご覧になるでしょうか。

例えば、2016年2月9日は国内株式が急落したため、多くの運用会社は当日中に臨時レポートを発行しています。

具体的には、以下のようなものが挙げられます。

なお、臨時レポートの発行基準は、5%以上の下落が生じた場合のようですが、取り決めがあるのか否かは分かりませんでした。

アクティブ運用の投資信託を保有している方にとっては、臨時レポートを欲しい場合があるでしょう。

しかし、市場の動向が分かり切っているときにも発行するのは、サービス過剰な気がします。

当然のことながら、臨時レポートの作成にはコストがかかり、そのコストは最終的に、受益者の負担となります。

少なくとも、ほとんどのインデックス投資家にとって、臨時レポートは無用の長物ではないでしょうか。

ある種の慣習なのかもしれませんが、このようなコストは切り詰めて、少しでも信託報酬率に還元して欲しいなと、私は感じました。

ソーシャルボタン

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
  • ブックマーク
  • Pocket

関連記事

前後記事

前後の記事を表示します

コメント

コメント投稿時のメールアドレスは一般公開されませんのでご安心ください。

コメントを表示します

口座開設

相互リンク

  • 直近30日間の訪問数の多い順に表示します
  • 直近12時間の更新日時の新しい順に表示します

ツイート

  • ツイートの新しい順に表示します