みずほ銀行のSMART FOLIOに「ゴールアプローチ分析」が追加
みずほ銀行が2016年3月31日付で、ポートフォリオ提案サービス「SMART FOLIO」に、「ゴールアプローチ分析」など3機能を追加しました。
「ゴールアプローチ分析」機能は、任意の時点での目標資産総額と、各個人に相応しい(と想定される)リスク・リターン特性より、最適と思われるアセットアロケーションを逆算できるというものです。
ただし、新機能を利用できるのは、みずほ銀行のインターネットバンキングサービス「みずほダイレクト」の契約者に限られます。
契約者は、みずほダイレクトご利用のお客さま向けSMART FOLIOより、新機能を利用できます。
ちなみに、誰でも利用できるSMART FOLIOとは別のアドレスになっています。
プレスリリースでは、新機能の特徴として以下の3点を挙げています。
- 投資目標の達成に向けたゴールアプローチ分析
- 運用状況を一覧で表示(投信サマリー機能)
- 貯蓄性保険商品の選定をサポート
みずほ銀行は、自身のフィデューシャリー・デューティーを果たすために投資判断を簡潔なプロセスでサポートする
としており、i-mizuhoインデックスシリーズの普及を目指しているようです。
私自身は、ロボットによる投資アドバイスは有用かの記事の通り、この手のサービスに対して手放しでは賛成できませんが、一つの参考指標にはなると考えています。
新しく登場するサービスも上手に使いこなしながら、投資家としてのリテラシーを高めていきたいですね。
コメントを表示します