バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く

実践重視の投資と家計管理の記録、運用管理に役立つアセットツール、最新ニュースをお届けする投資ブログです。

明治安田AMの資産運用ロボ・アドバイザー「ロボアド&シミュレーション」を試してみました

明治安田AMのロボアド&シミュレーションのロゴのイメージ

明治安田AMが、個人情報の登録なしに誰でもお試し可能な「ロボアド&シミュレーション」の提供を開始しました。

このサービスは、「ロボアド」や「リスク・リターン分析」、「投資シミュレーション」、「資産運用電卓」、「資産運用情報館」の5コンテンツで構成されています。

ロボアド&シミュレーションサイトは、スマートフォンからもアクセスできます。入力項目は5ありますが、いずれも簡単な質問です。

2016年12月21日付のお知らせでは特に触れられていませんが、本サービスは、ノーロード明治安田シリーズと歩調を合わせて開発したようです。

類似サービスと比較すると、機能が豊富であり、「資産運用電卓」などは相当に役立ちそうです。

私自身は、ロボットによる投資アドバイスは有用かの記事の通り、この手のサービスに対して手放しでは賛成できませんが、シミュレーション結果そのものは、資産計画を練る際などに役立ちそうだと感じました。

ロボアド

診断結果には、「20年後のシミュレーション結果」や「投資プランに沿った資産配分比率」が表示されますが、診断結果の開設に動画を用いている点は、類似サービスにない特徴だと言えます。

リスク許容度は、7段階より指定可能です。

なお、「投資プランに近いバランス型ファンド」として、「ノーロード明治安田5資産バランス」の3コースのいずれかをお勧めされます。

リスク・リターン分析

「ロボアド」で入力したデータを引き継げるほか、1から入力することもできます。

入力方法は、「一覧で入力」と「リスク・リターンで入力」の2通りありますが、いずれも同社のファンドと合成指数(各アセットクラスのインデックス)より選択・入力します。

なお、合成指数として用意されているのは、国内・先進国の株式・債券・REITの6クラスです。

現在・リバランス

現在と目標(リバランス後)のアセットアロケーションを入力すると、過去実績(3・5・10年)や将来予測(想定値)に基づき、アセットアロケーションを分析できます。

入力の都度、アセットアロケーションの年率リスク・リターンが即座に表示されるので、入力の微調整も容易です。

現在・積立投資

現在のアセットアロケーションと積立投資のアセットクラス・金額を入力すると、過去実績や将来予測に基づき、アセットアロケーションを分析できます。

ただし、これは、毎月の積立金額を入力するのではなく、積立投資の総額に対して、積立投資分のみのリスク・リターンを分析するもののようです。

私は、この機能をどうやって活用すれば良いのか、今一つ理解できませんでした。

投資シミュレーション

初期投資額や毎月積立額、投資期間、目標リスク・リターンをそれぞれ入力すると、投資総額と予想評価額をグラフ表示します。

入力値に応じて、ポートフォリオ全体の動きを確認できるため、かなり便利に活用できそうです。

資産運用電卓

将来予測を基に、資産形成に必要なリターンや投資期間、投資金額や積立金額などを表示できます。

なお、将来予測に用いている具体的な数値が不明なため、若干心許ない印象を受けます。

評価額を計算する

初期投資額や毎月積立額、期待リターン、投資期間を入力すると、投資総額・評価益・評価金額を時系列でグラフ表示できます。

リターンを計算する

初期投資額や毎月積立額、投資期間、目標金額を入力すると、目標達成に必要な期待リターンとその推移を表示できます。

投資期間を計算する

初期投資額や毎月積立額、期待リターン、目標金額を入力すると、目標達成に必要な投資期間とその推移をグラフ表示できます。

毎月積立額を計算する

初期投資額や投資期間、期待リターン、目標金額を入力すると、目標達成に必要な毎月積立額とその推移をグラフ表示できます。

資産運用情報館

同社の開示するレポートをブログ形式で閲覧できます。

ソーシャルボタン

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
  • ブックマーク
  • Pocket

関連記事

前後記事

前後の記事を表示します

コメント

コメント投稿時のメールアドレスは一般公開されませんのでご安心ください。

コメントを表示します

口座開設

相互リンク

  • 直近30日間の訪問数の多い順に表示します
  • 直近12時間の更新日時の新しい順に表示します

ツイート

  • ツイートの新しい順に表示します