本ブログと関連するサービスサイトなどをご紹介します(2018年6月)
私は、本ブログのほかに、いくつかのサービスサイト・ブログを運営しています。
本記事では、それらについて簡単ながら、読者の皆様にご紹介します。
バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
-
本ブログは、
実践重視の投資と家計管理の記録、運用管理に役立つアセットツール、最新ニュースをお届けする投資ブログです。
です。
オフィス・アウターガイ公式サイト
- 本ブログの家計管理・決算カテゴリーに関する基礎データは、IR情報に掲載しています。年次で更新する業績ハイライトや、四半期毎に開示する決算短信が、主なコンテンツです。
- 本ブログの投資に関する基礎データは、投資情報に掲載しています。日次で更新するスナップショットや純資産総額の推移、投資方針書などが、主なコンテンツです。
Beatrek:金融技術をあなたのチカラに変えるサイト
- 本ブログの各種コンテンツの屋台骨を支えるアカウントアグリゲーションサービスには、マネーサウンドを活用しています。
- 本ブログの投資記録・投資方針カテゴリーにおけるデータ分析やグラフ表示には、アセットツールの各サービスを活用しています。
traceshare
- アウターガイの生活ブログです。
Internet::DECODE
- アウターガイの技術ブログです。
tid.jp
- オフィス・アウターガイ公式サイトのIR情報を収集するために、マネーサウンド(ウェブ版)を使用しています。
- オフィス・アウターガイ公式サイトの投資情報を自動収集するために、OFXProxy(ウェブ版)を使用しています。
ローカル環境
- tid.jpのマネーサウンド(ウェブ版)で取得した各口座データは、Microsoft Moneyの家計簿へ取り込みます。
- 家計簿を月次締めし、結果をMicrosoft Excelのワークシートに記録します。
- ワークシートを四半期毎に整理し、結果をMicrosoft Wordの文書に記録します。
- 文書を整理し、オフィス・アウターガイ公式サイトで決算短信として開示します。
その他
私自身が必要としているインフラ(各種ハードウェア機器やシステム・サービス、ツールなど)は、自前で用意したり自作したりしています。
詳細については、ブログのシステム構成などに関してご紹介しますの記事の通りです。
自前で用意したり自作したりする理由は、技術力向上(自分自身への投資)のためと、外部のインフラが予期せず使えなくなってしまうリスクを回避するためです。
投資ブロガーとしての立ち位置を考えるの記事の通り、新たな情報価値
を読者の皆様にご提供すべく、各サービスサイト・ブログの運営を続けたいと考えています。
コメントを表示します