三井住友AMがSTOXXグローバルAIインデックス連動型ファンド「イノベーション・インデックス・AI」を新規設定
EDINETの有価証券届出書によると、三井住友AMが2018年6月29日付で、「イノベーション・インデックス・AI」を新規設定します。
本ファンドは、「ハードウェア」・「データサービス」・「AI応用・活用」の3分野において、総収益の50%以上をAI関連事業で得ている企業を投資対象としています。
概要
概要については、以下の通りです。
- イノベーション・インデックス・AI
- ベンチマークは、STOXXグローバルAIインデックス(ネットリターン、円換算)です。
- 信託報酬率(税抜)は、0.745%です。
特徴
指数算出元であるSTOXX社のデータによると、2018年5月時点の組入銘柄数は28で、銘柄一覧は以下の通りです。
銘柄 | 業種 | 国・地域 | 組入比率(%) |
---|---|---|---|
NVIDIA Corp. | 情報技術 | アメリカ | 8.82 |
Intel Corp. | 情報技術 | アメリカ | 8.03 |
ALPHABET CLASS C | 情報技術 | アメリカ | 7.45 |
FACEBOOK CLASS A | 情報技術 | アメリカ | 6.95 |
情報技術 | アメリカ | 6.44 | |
Seagate Technology Inc. | 情報技術 | アメリカ | 5.78 |
Western Digital Corp. | 情報技術 | アメリカ | 5.17 |
SPLUNK | 情報技術 | アメリカ | 5.04 |
Akamai Technologies Inc. | 情報技術 | アメリカ | 4.99 |
SNAP 'A' | 情報技術 | アメリカ | 4.40 |
NetApp Inc. | 情報技術 | アメリカ | 4.23 |
Xilinx Inc. | 情報技術 | アメリカ | 4.19 |
ZAYO GROUP HOLDINGS | 電気通信サービス | アメリカ | 3.98 |
CAVIUM | 情報技術 | アメリカ | 3.89 |
TABLEAU SOFTWARE A | 情報技術 | アメリカ | 3.62 |
Equinix Inc. | 不動産 | アメリカ | 3.50 |
COGNEX | 産業用品・サービス | アメリカ | 3.33 |
SINA | 情報技術 | アメリカ | 2.75 |
Teradata Corp. | 情報技術 | アメリカ | 2.58 |
Macronix | 情報技術 | 台湾 | 2.06 |
CHORUS | 電気通信サービス | ニュージーランド | 0.76 |
GUC | 情報技術 | 台湾 | 0.66 |
Transcend Info | 情報技術 | 台湾 | 0.41 |
Faraday Tech | 情報技術 | 台湾 | 0.34 |
Silicon Works | 情報技術 | 韓国 | 0.30 |
ASMEDIA TECHNOLOGY | 情報技術 | 台湾 | 0.20 |
Min Aik | 情報技術 | 台湾 | 0.07 |
ORASCOM TELC.& MDA.COS. | 電気通信サービス | エジプト | 0.05 |
上位20社がすべて米国企業であり、その組入比率の合計が95.14%を占めることから、実質的に米国株式への集中投資となります。また、我が国の企業が1社も入っていないのは悲しいところです。
本ファンドは、比較的低廉なコストでテーマ株に投資できるという点で、今後魅力的な存在となりそうですね。
おことわり
有価証券届出書は、金融商品取引法に基づき、有価証券の発行者が内閣総理大臣に提出する書類であり、EDINETは、それら書類を閲覧するための電子開示システムです。
有価証券には、個人投資家が実質的に取引できないものも存在します。また、その旨を有価証券届出書に明記していなかったり、有価証券届出書そのものを取り下げたりする場合があります。
本記事は、有価証券届出書の開示内容に基づき作成しているため、このような事情により、読者の皆様が必ずしも当該有価証券を取引できるとは限らないことを、予めご承知おきください。
コメントを表示します