バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く

実践重視の投資と家計管理の記録、運用管理に役立つアセットツール、最新ニュースをお届けする投資ブログです。

東証とS&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」を算出開始

JPXとS&P ダウ・ジョーンズ・インデックスのロゴ

東京証券取引所(東証)とS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(S&P DJI)が2018年9月25日付で、主にESG投資向けとなる「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の算出開始を発表しています。

JPXのプレスリリースによると、ベンチマークであるTOPIXのリスク・リターン特性を維持しつつ、企業の炭素効率性に応じてウェイトを調整するとのことです。

東証のサイトによると、ウェイトは、TOPIX採用銘柄のうち基準を満たす約1,700銘柄について、以下の3ステップにより調整します。

  • 環境情報に関する開示が十分な企業のウェイトを引き上げる。
  • S&Pグローバル炭素基準に基づく炭素効率性の低い企業のウェイトを、高い企業へと移転させる。
  • 同一産業セクターの中で炭素効率性の低い企業のウェイトを、高い企業へと移転させる。

併せて、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が同日付で、本指数、および本指数の海外版である「S&Pグローバル大中型株カーボン・エフィシェント指数(除く日本)」の2指数について、ESG投資のベンチマークとして選定したと発表しています。

本指数は、TOPIXと同等のリスク・リターン特性を有する指数という点で、従来のESG指数とは一線を画しており、GPIFのような機関投資家だけでなく、個人投資家にも活用の機会が広がりそうです。

ともあれ、今後、本指数が目論見通りのパフォーマンスを示してくれるのか、TOPIXと比較してみたいですね。

ソーシャルボタン

  • ツイート
  • シェア
  • LINE
  • ブックマーク
  • Pocket

関連記事

前後記事

前後の記事を表示します

コメント

コメント投稿時のメールアドレスは一般公開されませんのでご安心ください。

コメントを表示します

口座開設

相互リンク

  • 直近30日間の訪問数の多い順に表示します
  • 直近12時間の更新日時の新しい順に表示します

ツイート

  • ツイートの新しい順に表示します