ネット証券におけるシステム障害時の対応を調べてみました(2019年3月)
ネット証券各社は、取引コストの低さを武器に業容を拡大しています。
しかし、ひとたびシステム障害が発生すると、取引を新規発注できなくなるばかりか、発注済み注文の変更や取消もできなくなり、場合によっては利用者が大きな損失を被ってしまう可能性があります。
ネット証券の取引チャネルは対面証券よりも限られているため、事前に対処方法を把握しておかないと、いざという時に大変困ります。
そこで、ネット証券におけるシステム障害時の代替取引手段について、2019年3月時点の主要各社の情報を調べてみました。非常時にお役立てください。
一覧
会社名 | 予備サイト | スマホサイト | 取引ツール | コールセンター |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | あり | あり | あり | 0120-104-214/03-5562-7530 |
楽天証券 | なし | あり | あり | 0120-41-1004/03-6739-3333 |
松井証券 | なし | あり | あり | 0120-811-406(障害時専用) |
マネックス証券 | なし | なし | あり | 0120-846-365/03-6737-1666 |
カブドットコム証券 | あり | あり | あり | 0120-390-390/03-6688-8888 |
GMOクリック証券 | なし | あり | あり | 0120-727-930/03-6221-0190 |
岡三オンライン証券 | なし | あり | あり | 0120-503-239/03-5646-7532 |
コメントを表示します