SBI証券が投資信託積立アプリ「かんたん積立」を提供開始へ
SBI証券が2019年4月18日付で、投資信託の積立に特化したスマホアプリ「かんたん積立」を開発したと発表しています。
プレスリリースによると、2019年4月21日付で本アプリの提供を開始するとのことです。
主な機能
かんたん積立の主な機能については、以下の通りです。
- 運用状況の表示
- 投資信託の保有状況や運用状況について、アセットアロケーションや純資産総額の推移などのグラフを交えつつ表示します。
- ファンド情報の表示
- 同社で取り扱っている投資信託について、キーワード検索やスクリーニングによる絞り込みと詳細情報の確認が可能です。
- 積立スタイル診断
- リスク許容度の診断結果より複数の推奨ファンドを提示します。
- 積立設定の管理
- 積立設定の追加・変更・削除が可能です。また、つみたてNISA口座預かりの設定についても管理できます。
主な機能
SBI証券のスマホアプリとしては、個別株売買の「SBI証券 株アプリ」や「HYPER SBI」などが既に提供されていますが、投資信託に特化したものは今回が初となります。
特に明記されていませんが、本アプリはおそらく、同社の口座保有者であれば誰でも無料で使えるでしょうし、画面イメージを見る限りは使い勝手も良さそうですから、本アプリを活用する人は一気に増えそうです。
なお、運用状況に関する情報について、例えばアセットアロケーションや純資産総額の推移などにおいて、個別株の保有分が反映されるか否かについては、今のところ情報がありません。
コア・サテライト戦略を採る個人投資家においては、コアを投資信託で、サテライトを個別株で保有する方も多くいらっしゃいますので、投資信託分しか表示されないとなると、本アプリは少々扱いにくいかもしれません。
いずれにせよ、本アプリはコツコツ投資・積立投資における日常的な口座管理に最適でしょうから、ぜひ上手に活用していきたいですね。
コメントを表示します